マッタリ湾内 (JUN)

天候:曇り曇りくもり曇り曇り

気温:22℃ダッシュ (走り出すさま)

水温:24,5℃走る人

海況:北風 2,5m やや波あり波波

 

皆さんこんばんは~グッド (上向き矢印)

先週は、副鼻腔炎でほぼ潜れず・・・冷や汗2 (顔)

それもようやく完治し、久しぶりのダイビングでした~冷や汗 (顔)

健康に潜れるってイイですよね~~ウッシッシ (顔)

これから、GWに向けて、体調を万全に整えていかないとですね~~ひらめき

 

そんな本日は、ゲスト1名のマンツーマンガイドでした~るんるん (音符)

北風で外洋は波があったので、今日は船浮湾内にてのんびり3ダイブほっとした顔

1本目は、ハナゴイの根ムード

1本目の一番最初ということで、おそらくいるだろうと、根の上のカメに会いにグッド (上向き矢印)

いましたexclamationいましたdouble exclamation

IMG_2287

1m超えの立派なアオウミガメがうれしい顔

ここの一番浅いところが好きみたいですわーい (嬉しい顔)

2番目に行くと、だいたい逃げているので、一番に入る特権ですねウッシッシ (顔)

ガレ場の方には、アマミスズメダイの子供が増殖中ですぴかぴか (新しい)

IMG_5585

多いところでは、20匹くらい群れてて、めっちゃ可愛いですよ~~ハートたち (複数ハート)

他にも、ちらほら出始めているのが、クロメガネスズメダイの子供ぴかぴか (新しい)

IMG_5405

この子も頭の色が綺麗ですexclamationただ、小さいので近くでじっくり見ないとわからないですけどね冷や汗 (顔)

 

2本目は、外離れ南へexclamation

前半は、深場でハゼ三昧目がハート (顔)

IMG_2647

ニチリンダテハゼも元気に出てきていましたぴかぴか (新しい)

そろそろニチリンの幼魚がいないかな~って探しているのですが、まだ発見には至っておらず冷や汗 (顔)

ニチリンのチビも可愛いので出てきたら報告上げますね~ウッシッシ (顔)

他には、ウミウシは、動きの激しいオトヒメウミウシや、

IMG_5038

逆にまったくと言っていい程、動かない、ユキヤマウミウシ指でOK

IMG_2618

船下に戻ってくると、コブシメのペアがわーい (嬉しい顔)

IMG_5566

近くのサンゴを覗いてみると、隙間にはコブシメの卵がdouble exclamation

まだ産むんですね~ぴかぴか (新しい)

西表でも早いところは、1月位にコブシメが産卵している所もありますからねわーい (嬉しい顔)

 

ランチを挟んで、三本目は、Gスポットへ桜

夕方になると婚姻色も濃くなって、オスが元気にアプローチを繰り返していました揺れるハート

IMG_1525

果たしてうまくいったのかな~?ウッシッシ (顔)

 

所々に落ちている一見、イソギンチャクみたいに見えるパラオクサビライシの中には、そっくりに擬態している、ヒメイソギンチャクエビがよく隠れてます目

IMG_6696

同じカラ―リングなので、よく探さないと見つかりません冷や汗 (顔)

 

ガレ場には、擬態の達人、エンマゴチもdouble exclamation

IMG_3140

今日のは、丸々太った1mクラスの大物でしたグッド (上向き矢印)

ツンツンしても全く動かず・・・肝が据わってますウッシッシ (顔)さすが擬態の達人ひらめき

IMG_6288

最後は、アカネハナゴイのアカネ色に癒されて、本日のダイビング終了ですほっとした顔

 

ちなみに昨日は、久しぶりにヤエヤマホタルを見に行ってきましたぴかぴか (新しい)

IMG_5547

去年に比べると全体的に少なかった気がしました冷や汗 (顔)

 

また来年、いっぱい写真を撮りたいと思いますカメラぴかぴか (新しい)

 

明日は、北風も少しおさまる予報なので、湾内脱出できるはずわーい (嬉しい顔)

太陽が出てくれることを祈りつつまた明日~~眠い (睡眠)